![]() 今年もあと3日となりました。 どんな年でしたか?元旦からの地震に、長引く夏の暑い日々。今年も自然災害に振り回される年でした。 当店は2024年、挑戦から継続の1年でした。 お世話になっている山本佐太郎商店さんでの出張販売が、2ヶ月に一回のペースから毎月の出店になり、感覚が慣れてきたので来年は毎月出店できそうです。 紅鮭や旬の具、定番の塩むすびなど、お客様に楽しんで頂けるようメニューを工夫しております。以前お店で出していた懐かしい具も、レシピを引っ張り出して、あれにしようかこれにしようかと試作し直しています。 1月は、早速そのレシピ改良した、鯖クミンをお出ししようと計画中です。 鯖も、冬が旬なので、今から楽しみです。 おむすびは、やはり海のものが良く合いますね。 山本佐太郎商店さんの皆さんには、昨年に引き続き大変お世話になりました。私の至らないお客様へのご案内やサポートに、すごく助けて頂いたし、いつ来ても笑顔で迎えてくださるスタッフさんに心強く感じたり、空間の居心地良さもあって、本当に助けて頂きました。 おかげさまで作ることに集中できて、ありがたかったです。ずっとご贔屓にしてくださるお客様、初めましてのお客様、久しぶりのお客様。お会いできる度に、心が救われます。作れる個数に限りがあり、お渡しできなかったお客様には大変申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、なるべくお渡しできるよう試行錯誤していきますので、どうぞお付き合い下さると幸いです🙇♀️ 今年はあと、米づくりを田植えから稲刈り、脱穀、籾摺りまでして、いただく所まで経験させて頂いたことが本当に貴重な体験でした。 息子もはりきって、、のはずが、田植えでは屁っ放り腰、稲刈りでは、他の参加者さんのお子さんと田んぼを走り回って遊んで、田んぼの田の字もやりませんでした。笑 でも、土をいっぱい踏んだので、田んぼにとっては良かったかな。 稲の苗一本から、実がなり、籾を手作業で擦り、玄米にする。そんな当たり前のことに一つ一つ触れるだけで、食べ物全てに対して尊い気持ちにさせられる、体験というのは、人生の宝物だなと思いました。 来年も田植えから参加する予定です🗓️ 色々と書くことの多い一年でしたが、この辺にして、また来年、皆様にとって嬉しいことをもっともっとお出しできたらと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。 お体に気をつけて、良いお年をお迎えください。 素晴らしい一年、ありがとうございました。 来年も楽しい一年になりますように✨ maua #
by mauadelicatessen
| 2024-12-28 18:01
| お知らせ
![]() 1年に一度の更新で失礼します🙇♀️ お店を休業して3年目で、出店の機会を頂きました。現在、当店から徒歩5分で伺える老舗油屋の、山本佐太郎商店さんでおむすびを不定期で販売しております。 山本佐太郎商店さんの社長、山本慎一郎さんからお声をかけて頂き、こうして復帰できるようになりました。 打ち合わせの時。 話し合いをしていたら、しみじみとまたおむすびをむすぶことができるんだ。本当に感謝しかない、と何度も嬉しい気持ちでいっぱいになりました。 お米はもう10年以上お付き合いのある、新潟は南魚沼の米農家山本克幸さんのコシヒカリを使わせて頂き、海苔、塩、紅鮭、水も当時のまま同じクオリティのものを使用。何度も何度も試作し、水加減、鮭の焼き加減、塩のふり加減など、手の記憶を蘇らせて試作しました。 おかげさまで、昔からお客様でいて下さる方、リニューアル後に常連さまでいて下さる方、山本佐太郎商店さんのお客様でご興味を持って購入して下さる方など、沢山の方においで下さり、10月、12月と2回開催しましたが、無事お客様に直接手渡しすることができました。 子育てに専念していた3年間。 思い通りにいかない事が成長できるところだと先輩ママに教えて頂き、それを存分に体感できる日々を過ごしていました。そしてそれは現在も真っ只中です。生きている限り一生続きますね。息子の成長は楽しいものです。 幸い,体調も良く前みたいに動けるようになり、息子も順調に育ってきてるので、本当に恵まれた環境にいます。パパのれいきさんにもたくさん支えられて、今があります。 友人にも会い、たわいないことが話せる日々、地域の集まりに参加できたり、先日はしめ縄作りにも参加しました。 私が患った病は、酷い方だと病院で拘束されたまま日々を過ごす方もみえるらしく、本当に回復できて、何より安堵しています。 本当に皆様に感謝でいっぱいです。 今年も早いものであと半月。 山本佐太郎商店さんのおかげで良き再スタートができ、心穏やかな一年になったと思います。 まだまだ先は不定期ですが、 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 良いお年をお迎えください✨ maua 鬼頭由美子
#
by mauadelicatessen
| 2023-12-16 17:00
| お知らせ
ご無沙汰しております、みなさま。
いつもお立ち寄り下さり、誠にありがとうございます。 月日が経つのは本当に早いですね。 息子もスクスク育ち、2歳と8か月になりました。イヤイヤ期真っ只中のはずですが、今のところ激しくイヤイヤ言うほどではないので、いつイヤイヤ期が来るのか少しだけ気になるこの頃です。 就労継続支援b型とよばれる場所です。 ごはん大好きな私ですが、パンが身近にあるとパンも魅力的な食べ物だなと思います。 おむすびは、もっぱら息子に作っています。 ひと口サイズのおむすび。 食べやすいのか沢山食べてくれます。 おむすびといえばお店ですが、まだ少し先になりそうです。今の職場で週五勤務になり、続けば次のステップに行って良いとのことなので、まだまだかかりそうです。 夏が終わり、秋が始まっていますね。 子どもが生まれてから果物をよく食べるようになったのですが、先日梨を食べ、暑かった日々を思い返しながら、家族で梨を味わいました。 来月は運動会。 今一生懸命練習をしているようです。 まだまだ暑い日が続きますが、皆さまどうかご自愛ください。 それではまた。 #
by mauadelicatessen
| 2022-09-14 15:40
![]() 日々の積み重ねがどれだけ大切か、育児をしていると痛感します。ちょっと前までよちよち歩きだったのが、今は全力で走ったりして、成長が著しいです。
寝姿が本当に癒されます。 それと同時に体も休まります。 遊ぶことに真っ直ぐな子になり、ボール遊びやお絵かきが大好きになりました。 リビングの畳にクレヨンで落書きされたり、戸棚の表面を剥がされたりしてますが、寛大な心でもって接しております。苦笑 私の方は、社会的に慣れてきて、友人に会えたり、仕事をしたりと、戻ってきています。 ほぼ同じような状態にまで回復しました。 皆様のおかげです。 いつも見守ってくださりありがとうございます🙏 #
by mauadelicatessen
| 2021-06-26 17:52
| 子のこと
みなさま、ご無沙汰しております。 おかげさまで心身ともに快方へと向かい、自宅で静養しております。 温かいおことばの数々、お手紙、差し入れなどのお気持ちに、毎日深い深い感謝を決して忘れずに過ごしております。 息子の十五(じゅうご)は、 もうすぐ1歳です。 お腹の中にいた頃を想い馳せると、 ついこの間のよう。 今年は一段と月日の経つのが早いです。 今日は週に一度、息子との面会日。 約2カ月少し離れて過ごしておりました。息子は夫の黎樹さんをパパだと認識しているようですが、私はまだちょっと時間がかかるようです。。 日々むくむく,スクスクと成長して、 気づいたら両手でおせんべいを持って食べるようになっていて、と、会う度に出来ることが増えて、感動しきり…です。 私事ですが、スマートフォンが無い世界にいたもので、情報が一気に目の前に増えました。 ゆっくりですが、確実に快復していければと思っております。 少し早いですが、こちらでの投稿を年末のごあいさつとさせて頂きます。 黎樹さん、ずっとずっと、 支えてくれて本当にありがとう。 みなさま、改めまして いつも本当にありがとうございます🙏 良いお年をお迎えください。 鬼頭由美子
#
by mauadelicatessen
| 2020-12-18 18:06
| お知らせ
|
カテゴリ
以前の記事
最新の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
その他のジャンル
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||